TOEFLメールマガジン トップページ
留学/英語学習情報 | 達セミに学ぶ英語学習のヒント
全国の熱血教師による授業に学ぶ英語学習方法伝授
第45回 第114号(2013年2月)
部品で覚える英単語
国際教養大学 内田 浩樹先生
第44回 第113号(2012年12月)
通訳学習法で英語力アップ:「通訳技法」は優れた「英語学習教材」だ!!」
名桜大学 与那覇 恵子先生
第43回 第112号(2012年11月)
多読で楽しく生涯学習
岡山県公立高校 達セミフレンズ
第42回 第111号(2012年10月)
すきま時間を使って覚える英単語暗記法
津山工業高等専門学校 安木真一 先生
第41回 第110号(2012年9月)
インターネットで続ける英語学習
千葉大学 西垣知佳子 先生
第40回 第109号(2012年7月)
モチベーションアップ・継続・隙間時間
広島市立早稲田中学校 胡子 美由紀先生
第39回 第108号(2012年6月)
Photo News の書き取りと音読で、時事英語をBrush Up
浦和実業学園高等学校 唐澤 博先生
第38回 第107号(2012年5月)
6分間の英語学習
岐阜大学 巽徹 先生
第37回 第106号(2012年4月)
洋書デビューのための最初の一冊
広島大学 樫葉みつ子 先生
第36回 第105号(2012年3月)
英文を覚えるには、音読・パラパラ・心に残る例文の3つが重要
鹿児島県立甲南高等学校 有嶋宏一 先生
第35回 第104号(2012年2月)
映画で英語学習
福島県双葉町立双葉中学校 埼玉県加須市立騎西中学校 松本涼一 先生
第34回 第103号(2011年12月)
英語を使って楽しもう
福島県郡山市立芳山小学校 長壁晶子 先生
第33回 第102号(2011年11月)
「英語学習を3日坊主にしないコツ」~習慣化には「すすきが」大事~
広島県福山市立福山中・高等学校 上山晋平 先生
第32回 第101号(2011年10月)
私の英語勉強法 ~教師として11の取り組み~
新潟県立燕中等教育学校 須貝文弘 先生
第31回 第100号(2011年9月)
各文法項目が使われる「場面」を理解していますか?
財団法人国際教育振興会 日米会話学院 鈴木滋 先生
第30回 第99号(2011年7月)
英語を習慣にする ~トップページを英語版に~
埼玉県小鹿野町立小鹿野小学校 瀧沢広人 先生
第29回 第98号(2011年6月)
私の英語勉強法 ~生徒として11の取り組み~
新潟県立燕中等教育学校 須貝文弘 先生
第28回 第97号(2011年5月)
つながる語学のすすめ
新潟県立新潟中央高等学校 水戸直和 先生(新潟大学大学院教育学研究科在籍中)
第27回 第96号(2011年4月)
自分なり「ちゃんと発音」でトレーニングすれば怖いものなし!
愛媛県立松山南高等学校 上田あゆみ 先生
第26回 第95号(2011年3月)
新聞は「情報の宝庫」であり、社会を映す「鏡」であることを意識すると貴重な「テキスト」になります
仙台市立仙台青陵中等教育学校 大槻欣史 先生
第25回 第94号(2011年2月)
リーディング力はアクティブに鍛える
和田玲 先生
第24回 第93号(2010年12月)
英語の暗記はリズムにのって!
広島市立舟入高等学校 西巌弘 先生
第23回 第92号(2010年11月)
もっと英“作文”を!
テンプル大学ジャパンキャンパス Academic English Program 津島玲子 先生
第22回 第91号(2010年10月)
電子辞書で、Let's Listen!
東京都立戸山高等学校/達セミ代表 谷口幸夫 先生
第21回 第90号(2010年9月)
「情報構造」に注目して読む
日米会話学院 鈴木英規 先生
第20回 第89号(2010年7月)
シャドウイングでリスニング力アップ
北海道千歳高等学校 高椋勇一 先生
第19回 第88号(2010年6月)
電子辞書で、Let's Search!
東京都立戸山高等学校 谷口幸夫 先生
第18回 第87号(2010年5月)
生徒たちが喜んで参加する活動 ― カルタとペアワーク
北海道稚内市立稚内東中学校 西林慶武 先生
第17回 第86号(2010年4月)
電子辞書で、Let's Jump!
東京都立戸山高等学校 谷口幸夫 先生
第16回 第85号(2010年3月)
リスニング→内容理解→音読→アウトプットの順で本文を繰り返そう!
鳥取県立鳥取西高等学校 安木真一 先生
第15回 第84号(2010年2月)
英語学習の要は英文法 学習目標を明確に
郁文館夢学園 堀切一徳 先生
第14回 第83号(2009年12月)
「学習力」は「教授力」、優れた「学習教材」は優れた「教材」だ!!
名桜大学 与那覇恵子 先生
第13回 第82号(2009年11月)
君も多読istになろう!
北星学園大学 短期大学部 英文学科 竹村雅史 先生
第12回 第81号(2009年10月)
音読→Read and Look Up→暗写で英語を頭にためる/楽しめる教材を使って長続きする勉強を
神奈川県立城郷高校 萩原一郎 先生
第11回 第80号(2009年9月)
reading strategy-速く正確に読む方法(カンを磨こう)
東京純心女子中学高校 荒井惠子 先生
第10回 第79号(2009年7月)
英語落語で音読<楽>習
大阪樟蔭女子大学 藤澤良行 先生
第9回 第78号(2009年6月)
「チャンツ」で、楽しく練習を!
徳島県徳島市応神中学校 樫葉みつ子 先生
第8回 第77号(2009年5月)
「英語で人とつながる」体験を~身近な人と「2分間チャット」でつながろう!
広島県廿日市市立大野東中学校 道面和枝 先生
第7回 第76号(2009年4月)
英語表現との出会い3段階!
岐阜大学 巽徹 先生
第6回 第75号(2009年3月)
「質問力」でスピーキング力を強化!
東京大学大学院 教育学研究科 教育心理学コース 博士課程
田園調布学園中等部・高等部 英語科非常勤講師
関谷弘毅 先生
第5回 第74号(2009年2月)
より効率のよい学習法(ストラテジー)を取り入れる
常葉学園短期大学 永倉由里 先生
第4回 第73号(2008年12月)
授業で使用している無料サイト
岡山県立西大寺高等学校 目崎浩子 先生
第3回 第72号(2008年11月)
感動を英語で話す
神奈川県横浜市立蒔田中学校 竹石奈津子 先生
第2回 第71号(2008年10月)
ネイティブから学べ!
埼玉県秩父郡小鹿野町立小鹿野中学校 瀧沢広人 先生
第1回 第70号(2008年9月)
You Tubeと訳本と原著で英語学習
達セミ代表/東京都立戸山高等学校 谷口幸夫 先生
留学/英語学習情報 | 英語教育達人セミナーの過去・現在・未来
日本の英語教育をより良くしようという現場の先生方の熱意が形になったこの活動を、リレー形式でご紹介
第11回 第69号(2008年7月)
Part11 The Summing UP
順天中学・高等学校 和田 玲先生
第10回 第68号(2008年6月)
Part10 癒しと励まし
常葉学園短期大学 永倉 由里先生
第9回 第67号(2008年5月)
Part9 いつでも、どこでも、何度でも!
北海道中標津 英会話教室 ミパニット智子先生
第8回 第66号(2008年4月)
Part8 プロバイダー
鳥取市立用瀬中学校 竹川 由紀子先生
第7回 第65号(2008年3月)
Part7 達セミの醍醐味、セミナーと小旅行
佐賀県立佐賀西高等学校 執行 正治先生
第6回 第64号(2008年2月)
Part6 元気の素
広島市立楠那中学校 胡子 美由紀 先生
第5回 第63号(2007年12月)
Part5 教わったようには教えるな
福島県立富岡高等学校 松本 涼一先生
第4回 第62号(2007年11月)
Part4 今日の受講生は明日の講師
洞爺湖町立洞爺湖温泉中学校 大塚 謙二先生
第3回 第61号(2007年10月)
Part3 懇親会重視!
岡山県立西大寺高等学校 目崎 浩子先生
第2回 第60号(2007年9月)
Part2 達セミの合言葉ひとつ、Pay it forward.
武蔵野東学園 武蔵野東小学校 図子 啓子先生
第1回 第59号(2007年7月)
Part1 Emotional Tie.
東京都立戸山高等学校 谷口 幸夫先生
▲このページのトップへ戻る▲