このコーナーでは俳人 灯声こと中村忠男さんに、世界で最も短い詩の形といわれる「俳句」について、日本語・英語のバイリンガルで俳句の魅力・楽しさを解説いただきます。
中村さんは、世界に発信する文化として日本語・英語両方での俳句作りに取り組まれています。季節感あふれる一句と、季語や句への思いがどう英語になっていくのかを是非お楽しみください。
灯声(中村 忠男氏)プロフィール
1950年生 東京大学法学部卒
1972年 日本航空入社
1978年 ジョージタウン大学大学院国際関係修士
2006年~2010年 日航財団常務理事として俳句事業などに携わる
俳誌「春月」同人
国際俳句交流協会(Haiku International Association)会員
The slide
is all for falling leaves
after children went home
(解説)
どこにでもある子ども公園の風景で、日本語も英語も説明の必要ない句だと思います。すべり台はslideです。落葉は辞書ではfallen leavesですが、ここでは今落ちているところですので、fallingと現在分詞にしました。落葉が公園にしきりに降っている様子を思い描いていただきたいと思います。