このコーナーでは、教育関係の皆様に耳よりの、CIEE日本代表部が主催・参加したセミナーやイベント等についてレポートします。
今回は、6月4 日(月)に開催したTOEFL iBT受験(予定)者対象の『TOEFL iBTスキルアップセミナー』についてご報告いたします。
国際教育交換協議会(CIEE)日本代表部
TOEFL事業部
6月4日(月)、東京ウィメンズプラザ視聴覚全室において、TOEFL iBT受験(予定)者を対象にTOEFL iBTスキルアップセミナーを開催いたしました。
参加者は、TOEFL iBT受験(予定)者という共通点のある、高校生、大学・大学院生、高等学校の英語教員、大学職員、会社員など幅広い年代・職業の方で構成されました。
このセミナーは、昨年、年3回(4月・7月・10月)、同会場にて開催したものですが、2012年度は今回が最初の開催となりました。開催背景には、特に「TOEFL iBTスコアアップのための勉強の仕方が分からない。」、「より効果的な学習方法を知りたい。」というような皆様のご要望がございました。したがって、どちらかといえば、未受験者の方よりは、一度TOEFL iBTを受験してみて、なかなか思い通りにスコアが伸びなかったという皆様の声にお応えして企画しました。
講師であるテンプル大学ジャパンキャンパス 川手ミヤジェイエフスカ恩先生は、「TOEFLメールマガジン」でお馴染みの「言葉の玉手箱」にもご登壇頂いております。
セミナーの流れですが、まず簡単にTOEFL iBTの概要・特徴を紹介、セクション構成を確認するところから始まり、その後、セクション構成順番と同様に、「Reading」、「Listening」、「Speaking」、「Writing」についての詳細説明が行われました。またそれぞれセクションにおいてTOEFL iBT対策としてどのようなことをすればよいのか、また、学習・練習方法としてどのようなことに取り組めばよいのかなどを丁寧に説明されました。
Readingの部分では、「語彙」に関する問題を与え、参加者に解かせてみたり、Listeningの部分では、例題に対する参加者の答えを聞いてみたり、Speakingの部分では、参加者同士パートナーを作り、話す機会を設けるなど、常に参加者が飽きないような構成になっていました。
2時間というセミナー時間を、もう少し延長できればという思いもありましたが、全体的に参加者も満足されている様子がうかがえました。
最後に(TOEFL事業部より)
本セミナーの定員数は50名としており、登録制(無料)で開催しています。
6月開催時には、当日のキャンセルが少し目立ちましたので、登録された方は折角の機会ですので是非、参加ください!
また、次回8月23日(木)は社会人の皆様も参加しやすい18時30分開始になっています。 TOEFL iBTスキルアップセミナー参加登録はこちらから。