TOEFL Mail Magazine Vol.54
ホーム > TOEFL®メールマガジン > 第54号 > TOEFL® iBTを受けてみよう
INDEX
今月号目次
SELHi校の試行錯誤

「-傾向と対策-」現場レポート

HASSHIN!耳よりエクスプレス!
Criterion 7.1 新機能紹介
TOEFL® iBTを受けてみよう
e-Language in Action

オフィシャルサイトへ
TOEFLテストトップページ
TOEFLテスト教材ショップ
TOEFL ITP テスト
Criterion



TOEFL iBTを受けてみよう!

いよいよ日本でも2006年7月よりインターネット版TOEFLテスト(TOEFL iBT)が始まりました。
TOEFLテストをこれまでに受験したことがある方、現在スコアアップのために何度もチャレンジしている方、そしてこれから初めて受験する方。TOEFLテストの経験度合はそれぞれだと思われますが、新しい形式のインターネット版TOEFLテストに対する不安や心配は皆さん一様でしょう。このコーナーでは、申し込みの流れから取得スコアの確認に至るまでの一連の流れを一緒に見ていきましょう。


第5回:テスト日前夜の確認とテスト当日

 今回は、もし忘れていたらテスト当日に重大な影響を及ぼすこともある「テスト前日の午後10時までにやっておくこと」(第4回のまとめ)と、「テスト当日」に知っておくべきことを説明します。

-テスト前日の午後10時までにやっておくこと-
テスト前日には、以下のことを必ず行ってください。テスト当日では間に合わず、受験できなくなることもある重要な事がらです。
 
受験者全員!→My Homepageにアクセス

 必ず受験者本人が以下の米国ETS TOEFLテスト公式ホームページから自分の"My Home Page"にアクセスし、次の2点を確認してください。

@テスト実施に関する変更がないか
A受験登録者の氏名・スペルが、当日持参するID(原則パスポート)と同一か

@「テスト実施に関する変更がないか」
 ここを確認せず、重要な変更があることを知らずに当日会場に行って受験できなかったとしても、確認しなかった受験者の過失とされます

My Home Pageにアクセスし、View Order(s)の画面と更にその画面でPrintをクリックして表示されるページで確認してください。(第4回参照)
TOEFLテストMy Home Page
TOEFLテストMy Home Page

参考:TOEFL CBT、PBTとの違い
TOEFL CBTやPBTのようにテスト当日に会場で住所変更をすることはできません。住所の間違いや変更のある場合は、オンラインで訂正・変更してください。


A「受験登録者の氏名・スペルが当日持参するID(原則パスポート)と同一か」
  上のPrint画面の一番上の欄に、登録した受験者情報が表示されています。ここで表示されている苗字・名前とそのスペルが、当日持参するID(原則パスポート)と完全に一致していないと、受験許可されません。違っていた場合は次の手順で必ず訂正してください。

→My Home Page にアクセスし、常に左側に表示されている“Update Name and Identifying Information”をクリックして、以下の画面を表示させ、該当する欄を訂正。
TOEFLテストMy Home Page
 
Official Score Reportの送付先が決まっている受験者→MyHomePageで送付手続

TOEFL iBTでは、Official Score Report(米国ETSから大学に直接送られる公式スコア)を4校分まで、申込み時からテスト前日の午後10時までの間にオンラインで手続きすれば、無料で送ることができます(それ以降は1校につき17ドル)。
また、申込み時に既にOfficial Score Report送付先を指定したが、追加したい場合(合計4校)や変更・取り消ししたい場合も、テスト前日の午後10時までに手続きしてください。


参考:TOEFL CBT、PBTとの違い
TOEFL CBT、PBTはテスト当日に会場でOfficial Score Reportの送付手続きが無料でできましたが、TOEFL iBTはできません。テスト前日までに手続きしなかった場合は、1校につき17ドルでオンラインまたは郵送で手続きしてください。
TOEFL CBTではUnofficial Score(Writingのスコアを含まないスコア)が、テスト終了後に画面に表示されましたが、TOEFL iBTではテスト終了後にスコアの表示はありません。

My Home PageのView Order(s)
TOEFLテストMy Home Page
TOEFLテストMy Home Page
この画面で4校まで無料でOfficial Score Reportを送る手続きができます。
TOEFLテストMy Home Page

-テスト当日-

持参する物

@ 身分証明書(ID)=原則パスポート(有効期限内)
(IDに関して詳細およびパスポートを持っていない場合はこちら参照)
A Registration Number(View order/注文を見る のPrint/印刷画面を印刷したもの
IDを忘れた場合は、受験は一切許可されず、受験料の返金もありません。また、規定以外のIDでは、いかなる理由があっても受験許可されません。
 
集合時間

Print画面のReporting Timeと書かれているものが、集合時間です。
このサンプルの場合は8:30AMですが、Reporting Timeはテスト日によって異なります。必ずよく確認し、Reporting Timeに間に合うように十分余裕を持って会場へ出かけてください。

 
・・・いよいよテスト会場です。
受付(チェックイン)
受付では、本人確認の他、以下のような手続きを行います。それぞれの会場のテストスタッフの指示に従ってください。

@ 身分証明書の提示
A 誓約書(Confidentiality Statement)の記入(英語)
B 顔写真撮影(後日紙で送られるスコアに印刷される)
C 着席
D テスト開始

テストは受付が終わった受験者から順次始めます。受験者全員が席についてから一斉にスタートするという形ではありません。また、席はコンピュータが自動的に割り振りますので、受験者が席を選ぶことはできません。
 
テスト中
万が一、テスト中に何か不都合なことが起こった場合は、テストスタッフに知らせてください。その時、周りの受験者の迷惑にならないよう十分注意してください。
☆ 何か問題があった場合は手を挙げてテストスタッフに知らせる
☆ 試験中トイレに行く場合は、手を挙げてテストスタッフにその旨告げてから指示に従って部屋を出る。ただし、テスト時間は止まらない(自分の持ち時間が減ります)
 
休憩(リスニングセクションの後10分間)
休憩もリスニングセクションが終わった受験者から順次開始となります。この休憩は必ずとらなければならず、10分経過しないと次のセクションに進むことはできません。また10分以上休憩をとると、不正行為とみなされることもありますので注意してください。

主な禁止事項:
電話、携帯電話・メール・インターネットの使用、参考書を見る、等
 
テスト終了
全てのセクションが終わった受験者から順次終了します。
    @ 配布されたメモ用紙と鉛筆をテストスタッフに返す
    A 荷物を持って退場する

いかがでしたか?落ち着いて受験できるよう、しっかり心の準備もして、時間の余裕を持ってテスト会場へ行ってください。また、会場が寒かったり暑かったりすることもあります。調節できる服装で出かけることもお忘れなく。


上記は掲載時の情報です。予めご了承ください。 最新情報は関連のWebページよりご確認ください。
© CIEE, 2007 All Rights Reserved.