TOEFL Mail Magazine Vol.55
 ホーム > TOEFL®メールマガジン > 第55号 > TOEFL® iBTを受けてみよう!
INDEX
今月号目次
大学トップに聞く!
NHK英語講座 インタビュー
SELHi校の試行錯誤
テストセンターからのお便り
HASSHIN!耳よりエクスプレス
TOEFL® iBTを受けてみよう!
e-Language in Action

オフィシャルサイトへ
TOEFLテストトップページ
TOEFLテスト教材ショップ
TOEFL ITP テスト
Criterion

TOEFL WEB MAGAZINEへ

TOEFL iBTを受けよう!

いよいよ日本でも2006年7月よりインターネット版TOEFLテスト(TOEFL iBT)が始まりました。
TOEFLテストをこれまでに受験したことがある方、現在スコアアップのために何度もチャレンジしている方、そしてこれから初めて受験する方。TOEFLテストの経験度合はそれぞれだと思われますが、新しい形式のインターネット版TOEFLテストに対する不安や心配は皆さん一様でしょう。このコーナーでは、申し込みの流れから取得スコアの確認に至るまでの一連の流れを一緒に見ていきましょう。




第6回:TOEFL iBTのテスト画面(前編)

 第6回と第7回では、2回にわけてテストの画面とアイコンの機能などについて説明します。今回は「Reading Section」と「Listening Section」についてです。

- Reading Section -
テストの最初であるReading Sectionの主な画面には、右側に問題文、左側に質問とそれに対する回答の選択肢が表示されます。 長文の場合は、マウスを上下にスクロールして読みます。 回答するときは、正しいと思う選択肢の楕円をクリックします。
Reading Section

 画面の上部をクローズアップしてみましょう。左上には現在のセクション名、真ん中にはそのセクションの何問中の何問目であるかが表示されます。右下には残り時間が表示されます。これはHIDE TIMEをクリックして消すことができます。

Reading Section
右上には、Reading Sectionで使用できる様々なアイコンが表示されています。
Reading Section
〔NEXT〕は、次の質問に進む時にクリックします。
〔BACK〕は、前の質問に戻る時にクリックします。制限時間内であれば、どの問題にも戻ることができます。この機能はReading Sectionのみです。

〔REVIEW〕は、回答・未回答の一覧を見ることができます。また、そこから問題に戻って回答を変えたり、未回答の問題を解くことができます。この機能もReading Sectionのみです。

〔HELP〕では、各種アイコンの機能や回答方法についての説明を見ることができます。ただし、説明を読んでいる間も、テストの時間はそのまま進みます。

 

また、Reading Sectionには選択式の問題のほかに、グループ分けや、用意されている短文を正しい順序に並べて長文の要約を作成する問題があります。それらの画面は以下のようなものです。
なお、これらの種類の問題では問題文が表示されていませんが、〔VIEW TEXT〕をクリックして問題文の画面を表示させることができます。

Reading Section

Reading Section


- Listening Section -

Listening Sectionイメージこのセクションでは、ヘッドセットで音声を聞きます。会話や講義の音声が流れている間は、それらの場面の写真が画面上に表示されます。
音量は〔VOLUME〕をクリックして調節することができます。
(テストに入る前にも音量を調整する画面があります。)

Listening Section

会話や講義を聞いた後、それに対する質問がなされ、質問と解答の選択肢が画面に表示されます。解答の仕方は、Reading Sectionと少し異なります。

1.
画面上に表示された選択肢のうち正しいと思う解答をクリック
(解答は一つ選ぶ場合と二つ以上選ぶ場合があります)
2.
画面右上にある〔NEXT〕をクリック
〔OK〕のアイコンが青になります)
3.

〔OK〕をクリック
次の質問の画面に進みます。

Listening Sectionでは、一度〔NEXT〕をクリックして、〔OK〕で確定すると、その問題に戻ることはできません。Reading Sectionのように後で解答を直したり、飛ばした問題を解くことはできません。
Listening Section

また、Listening Sectionには、以下のように表を完成させる問題もあります。

Listening Section

Listening Sectionが終了すると、自動的に10分間の休憩画面に切り替わります。10分間しっかり休憩を取って、後半のセクション(SpeakingWriting)に備えてください。

 
Speaking SectionWriting Sectionの画面については次回説明します。 なお、今回と次回の内容は、米国ETSが発行しているTOEFL® iBT Tips(英文)に詳しく載っています。TOEFL® iBT Tipsは、ETS TOEFLテスト公式Webサイトからダウンロードできます。
上記は掲載時の情報です。予めご了承ください。 最新情報は関連のウェブページよりご確認ください。
© CIEE, 2006 All Rights Reserved.