TOEFL Mail Magazine Vol.66
 ホーム > TOEFL®メールマガジン > 第66号 > 公式サイト お宝発掘隊
INDEX
今号目次
教室からの声
達セミに学べ
SELHi校の試行錯誤
HASSHIN!耳より情報
TOEFL® iBT対策のヒント
公式サイト お宝発掘隊
For Lifelong English

オフィシャルサイトへ
TOEFLテストトップページ
TOEFLテスト教材ショップ
TOEFL ITP テスト
Criterion

TOEFL WEB MAGAZINEへ

公式サイトお宝発掘隊


TOEFLテストの情報が米国ETSの公式WEBサイト(http://www.ets.org/toefl)に掲載されていることは、みなさんご存知ですよね?でも、たくさんの情報に困惑し、最低限必要な情報を得ているだけ、という方も多いのではないでしょうか。実はあのWEBサイトの中には、有益な情報、データが山ほど眠っているのです。さあ、みなさんも発掘隊と一緒に宝探しに出かけましょう!

■■■ 発掘隊メンバー紹介 ■■■ 
発掘隊メンバー紹介
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

隊長

「いよいよ新学期だな。自分を取り巻く環境も変わり、この春に心機一転TOEFLテストの勉強を始めてみようという人もいることだろう。TOEFL iBTについてまだよくわからない人も、これは読んでおくとよい!というおすすめの資料が何かあるといいのだが。」
見っけ!
ミッケ: 「隊長、それなら今回特集にも登場しているTOEFL iBT Tipsですよ。」

今日のお宝は・・・
TOEFL® iBT Tips
TOEFLテスト公式WEBサイト(http://www.ets.org/toefl



スコッピ

「TOEFL iBTのテストの構成からスコアの解説、勉強のヒントも載っている、受験者にとってはなかなかお役立ちの内容となっています。」
隊長 「テストの構成については特に詳しく載っているな!問題数や時間だけでなく、何を問う問題がどこで出されるのかについても書いてある。」
ミッケ 「選択問題でない、スピーキングとライティングの採点についての説明もありますね。パーフェクトな内容でなくても採点ポイントを押さえた回答であれば高いスコアになり得る、と。ふむふむ…」
隊長 「どういったポイントが重視されて採点されるのかがわかっていれば、ただやみくもに勉強するよりも対策がたてやすいかもしれん。」
スコッピ 「ほかにも4技能を伸ばすアドバイス、受験前にやっておくとよい教材についてや、スコアの説明なども載っています。内容はすべて英語ですが、文中で一見とっつきにくい単語には注釈も付いています。
ミッケ 「これは受験要綱などと違って入手が必須なものではないから読まなくても受験はできるけど、無料でダウンロードできるから目を通しておくといいですね。」
隊長 「よしわかった。早速読みはじめよう。」
ミッケ &
スコッピ
「…(隊長、ほんとに留学するつもりかな?)」

 

上記は掲載時の情報です。予めご了承ください。 最新情報は関連のウェブページよりご確認ください。
© CIEE, 2008 All Rights Reserved.