TOEFL Mail Magazine Vol.68 June 2008
 ホーム > TOEFL®メールマガジン > 第70号 > Criterion ユーザーからの声・新機能紹介
INDEX
今号目次
達セミに学ぶ 
英語学習のヒント
SELHi校の試行錯誤
HASSHIN!耳より情報
TOEFL iBT体験レポート
For Lifelong English
Criterionユーザーからの声・導入例や活用法、新機能紹介
メッセージ

オフィシャルサイトへ
TOEFLテストトップページ
TOEFLテスト教材ショップ
TOEFL ITP テスト
Criterion

TOEFL WEB MAGAZINEへ

Criterionユーザーの声・新機能紹介

英文エッセイ自動評価Criterion(クライテリオン)の画面

英文エッセイをインターネット上で自動的に採点・分析し、管理まで可能にする教員向けライティング指導ツール、英文エッセイ自動評価 「Criterion(クライテリオン)」。
インターネットを利用した導入の簡易性と、約20秒という驚異的な採点・フィードバックの早さなどの特徴で、多くの教員の方々の指導や添削をサポートしています。
日本に上陸して5年、これまでに120を超える学校・団体で使用されてきました。
その中から、現在Criterionを指導に活用しているユーザーの先生方よりコメントをいただきました。



「本学では1年生の必修に”E-learning”という授業があり、その中で行う発信的な技能の訓練用にCriterionを活用しています。
授業担当教員は受講生のエッセイを定期的にダウンロードし、テキストファイル化(コーパス化)することでその語彙的・文法的分析を行うことができます。それにより、既存のテストでは測れない彼らの英語力の現状の把握に努め、今後強化すべき側面の検討も可能となっています。」

獨協大学 外国語学部 専任講師
木村恵 先生


「Criterionは、SELHi指定時のライティング指導方法研究の一環として導入以来、本校のライティング指導改善の基盤となってきました。単なるtimed writingの指導にとどまらず、persuasive narrativeとライティングのタイプを多様化させる指導へ発展させることができ、生徒達のライティング能力は、Criterion導入以来飛躍的に伸びています。
Criterionは、生徒達の自律的英語学習を支援できるツールです。」

福岡県立香住丘高等学校 英語科教諭
永末温子 先生


“At Osaka Jogakuin College, all students have Criterion accounts and we teach students to use Criterion in their first year.
After the first year, students then use Criterion in their other writing courses. Some instructors require them to use Criterion while others do not. We aim for our students, over their years at OJC, to become self-directed learners and Criterion with its feed-back is one tool to support the students' learning.”

大阪女学院大学 国際・英語学部 Writing Liaison
Scott Johnston教授

 

また、Criterionは今年7月にバージョン8.1にアップグレードされ、ユーザーからの声を活かしてさらに使いやすくなりました。
3つの変更点は以下の通りです。

新トピック追加

アメリカの小学校4年生から高校3年生にあたるGrade 4〜12のカテゴリーに、新たに90ものトピックが追加されました。
これにより使用可能なトピック数は、今までどおりの大学生・GRE・TOEFL向けのトピックも加えて400を越え、より指導するクラスの能力や傾向に合わせたトピック選びが可能になりました。

イメージ

Assigment提出制限変更

Assignment提出回数の初期設定値が空欄(無制限)から4回になりました。
これにより設定し忘れによる超過提出が起きにくくなりました。

イメージ

Instructor/Adminstratorによる既存Student登録機能の追加

登録済みStudentの別(または新しい)Classへの登録操作がInstructor/Administratorサイトからできるようになりました。
これまではStudentによる操作しかできませんでした。

イメージ

Citerionに関する詳細はこちらをご覧ください。



上記は掲載時の情報です。予めご了承ください。 最新情報は関連のウェブページよりご確認ください。
© CIEE, 2008 All Rights Reserved.