このコーナーでは俳人 灯声こと中村忠男さんに、世界で最も短い詩の形といわれる「俳句」について、日本語・英語のバイリンガルで俳句の魅力・楽しさを解説いただきます。
中村さんは、日航財団の常務理事として勤められるかたわら、世界に発信する文化として日本語・英語両方での俳句作りに取り組まれています。毎月の中村さんの季節感あふれる一句と、季語や句への思いがどう英語になっていくのかを是非お楽しみください。
灯声(中村 忠男氏)プロフィール
財団法人日航財団 常務理事
1950年生。東京大学法学部卒
1972年日本航空入社
2007年より現職
ジョージタウン大学大学院国際関係修士(1978年)
俳誌「春月」同人
Glowing lights waved
welcome an airplane
on New Year’s Eve
(解説)
飛行機が着陸して駐機場に着くとき、飛行機の前に立って機を誘導するスタッフのことをマーシャラーと呼んでいます。マーシャラーは、操縦席に見えるように両手にスティックを持ち、それを揺らして機が完全に止まるまで誘導します。この句は、大晦日にマーシャラーが灯りを振って誘導している場面を詠んだものです。飛行機に対して心の中で一年間ご苦労さまと言っている気持を読み取っていただければ、作者としてとてもうれしいです。なお、マーシャラーの職場にも女性が進出していて、彼女らの颯爽とした仕事振りに心を動かされます。
TOEFLメールマガジン8周年記念読者プレゼントキャンペーン結果発表はこちら