TOEFL メールマガジン

お宝発掘隊

バックナンバーはこちら

TOEFLテスト情報が掲載されている米国ETSのTOEFLテスト公式ホームページは、みなさんご存知ですよね?でも、たくさんの情報に困惑し、最低限必要な情報を得ているだけ、という方も多いのではないでしょうか。実はあのホームページの中には、有益な情報、データが山ほど眠っているのです。今回は好評のお宝発掘隊が役立つ情報をご紹介します。
さあ、いざ宝探しへ!

TOEFLテストお宝発掘隊メンバー

隊長:
「寒くて部屋に閉じこもりがちになってしまうこの季節、文化的な活動をしたいところだが。。。」
ミッケ:
「隊長~!インドア生活に文化的要素を添えるピッタリなお宝を探してきましたよ。」

TOEFLテストお宝発掘隊のミッケ

隊長:
「おぉ、やるなミッケ。自発的に行動するとは・・・。(目頭をおさえ涙をこらえる隊長) 成長が見られて私は嬉しいぞ。さすが愛弟子だ。で、どんなお宝かな?」
ミッケ:
「寒い時期に家の中でも楽しめる趣味と言えば読書!
英文多読を考えてはいるものの「一体どんな本を読んだらいいのか…。」と悩んだり、「本屋でpaperbacksを買ったものの自分のレベルとかけ離れていてモチベーションが下がってしまう」という悩みをお持ちの学習者さんもいらっしゃると思うんですよね。」
スコッピ:
「今回のお宝は・・・」

今回のTOEFLテストお宝はLexile® Measures

Lexile® Measures

隊長:
「う~ん、ミュージシャンの名前か何か?お宝の名前を聞いてもイマイチ良く分からないが・・・?」
スコッピ:
「例えばTOEFL®iBTテスト受験後に、Lexile® MeasuresのWebにアクセス。そして自分のReading sectionのスコア0~30を選択して、「Find Books」を押して好きな本のジャンルを選択するとスコアレベルに見合った本が紹介されます。」
ミッケ:
「本試験は受けたことがない方はTOEFL®iBTテストの模擬試験とも言うべき過去問教材TOEFL®Practice OnlineのReading sectionのスコアでも目安になるよね。」
隊長:
「ふむふむ。確かに日本語解説の付いた学習者用の英語の本は選択肢が限られているからな。よし、私も調べてみよう。Reading sectionのスコアを選んで…、ジャンルはもちろんExplorers & Survivors!おっ、このジャンルだけで30冊も出てきたぞ♪ どれから読もうか。」
ミッケ&スコッピ:
「みなさんも是非活用してみてください。」

 

      おしまい。

▲このページのトップへ戻る▲