このコーナーでは俳人 灯声こと中村忠男さんに、世界で最も短い詩の形といわれる「俳句」について、日本語・英語のバイリンガルで俳句の魅力・楽しさを解説いただきます。
中村さんは、日航財団の常務理事として勤められるかたわら、世界に発信する文化として日本語・英語両方での俳句作りに取り組まれています。毎月の中村さんの季節感あふれる一句と、季語や句への思いがどう英語になっていくのかを是非お楽しみください。
灯声(中村 忠男氏)プロフィール
財団法人日航財団 常務理事
1950年生。東京大学法学部卒
1972年日本航空入社
2007年より現職
ジョージタウン大学大学院国際関係修士(1978年)
俳誌「春月」同人
White Day chocolate
sparks static electricity
across our finger tips
(解説)
お返しのチョコレートを渡すときに指先にびびっと静電気が走ったというもので、これからの展開を予感させます。ただし、この句は英語にするのが難しい句です。バレンタインデーと違ってホワイトデーは日本だけの行事で、アメリカやイギリスでこれに当たる日はありませんし、該当する英語もありません。和製英語のWhite Dayを、海外のハイク愛好者が日本のホワイトデーのことを知ってくれていることを期待して、そのまま使っています。それから、「びびつと」ということばも、そのまま対応する英語はありません。こういった擬音語・オノマトペ(onomatopoeia)にかけては日本語はとても豊富で、さまざまな表現ができます。英語にするには一苦労ですが。ともあれ、ホワイトデーには指先にびびっと静電気が起きますように。