TOEFL メールマガジン

俳句で一息 Haiku Time

バックナンバーはこちら

このコーナーでは俳人 灯声こと中村忠男さんに、世界で最も短い詩の形といわれる「俳句」について、日本語・英語のバイリンガルで俳句の魅力・楽しさを解説いただきます。
中村さんは、世界に発信する文化として日本語・英語両方での俳句作りに取り組まれています。季節感あふれる一句と、季語や句への思いがどう英語になっていくのかを是非お楽しみください。

中村 忠男氏

灯声(中村 忠男氏)プロフィール
1950年生 東京大学法学部卒
1972年 日本航空入社
1978年 ジョージタウン大学大学院国際関係修士
2007年~2010年 財団法人日航財団常務理事として俳句事業などに携わる
俳誌「春月」同人

原色のカヌー並びて夏の川

The canoes lining up to start
their primary colors glare
in the summer sun

(解説)

今から出発するところなのでしょう。赤、青、黄の原色をまとったカヌーが夏の川に並んでいます。夏の川と原色のカヌーの組合せで、力強く元気な光景を詠んでみました。なお、調べた限りではカヌーは季語になっていないようで、やむを得ず夏の川という季語を入れました。ボートは夏の季語なのでカヌーも季語になってもいいように思いますが。英語の方は、夏の川に当たる詩的情緒を伴う言葉が見当たらないので、夏の太陽というややお決まりのフレーズになりました。

▲このページのトップへ戻る▲