「TOEFL® テストスカラシッププログラム奨学金授賞式 2013」開催報告
2013年6月28日に、ザ・キャピトルホテル 東急にてTOEFL® テストスカラシッププログラム奨学金授賞式がとり行われました。
2011年に始まったこのプログラムは3回目となり、今年は過去最多となる183通の応募がありました。その中から14名が3,000USドルの受賞者として選ばれました。
当日は14名のうち9名の受賞者が出席し、ご家族、来賓、メディアの方々に囲まれる中、ETS TOEFL® テストプログラムのエグゼクティブ・ディレクターであるジェニファー・ブラウン氏より表彰状が授与されました。
アメリカ大使館広報文化交流部
教育人物交流担当官 サラ・ハリガー氏
日米教育委員会(フルブライト・ジャパン)
事務局長 デビッド・H・サターホワイト氏
文部科学省 初等中等教育局 国際教育課
課長 神代 浩氏
金高 霞さん
板垣 里菜子さん
森本 真里子さん
大槻 朝子さん
山根 寛さん
林 由季さん
パブロビイチ アレクサンドルさん
藤岡 祐治さん
山谷 渓さん
安藤 友馬(アンドウ ユウマ)さん
フランス パリ政治学院 大学院課程
この度はTOEFLテスト Scholarshipを受賞することができ、非常に光栄に感じております。海外の大学院へ進学することは、自分の人生において大きな一歩であり、楽しみであると同時に、不安でもあります。後悔だけはしないよう、何事にも全力で取り組みたいです。
======================================================
藤岡 祐治(フジオカ ユウジ)さん
アメリカ ハーバード・ロー・スクール 大学院課程
このような名誉ある賞を受賞でき誠にうれしく思います。留学先では、今後の研究の基礎となる素養を身につけ、将来は日本の租税法理論・租税政策の発展に貢献したいと思います。
======================================================
林 由季(ハヤシ ユキ)さん
アメリカ イェール大学 学部課程
海外大学の出願のプロセスの一環として受けさせていただいたTOEFLテストのスコアを利用し、このScholarshipに応募でき、さらに受賞できたことを大変嬉しく思います。日本の大学に比べて学費が高いアメリカの大学に通うため、このような奨学金を提供してくださるETS様に心より感謝しております。
======================================================
胡 驥晟(コ キセイ)さん
アメリカ コロンビア大学 大学院課程
このたびは、TOEFL Scholarshipをいただくことができ、大変光栄です。TOEFLテストの受験準備から大学院合格まで長い道のりでしたが、今振り返ってみると、自分自身を成長させる大変貴重な経験であったと感じています。
======================================================
板垣 里菜子(イタガキ リナコ)さん
日本 慶応義塾大学 学部課程
過去に2回TOEFLテスト受験をしました。1回目は5年前滞米中に英語力の指標として受験、その後日本の高校で学ぶ傍ら英語力を伸ばす努力をしてきた結果を数字で確認するために2012年に2回目を受験しました。今回2013 TOFEL Scholarship Winnerに選出していただき 今までの努力が評価されたようで大変うれしく思います。ありがとうございました。
======================================================
金井 麻里子(カナイ マリコ)さん
アメリカ コロンビア大学 学部課程
この度はTOEFLテストの奨学金をいただけたことを光栄に思います。言葉は財産なので、留学先でもバイリンガルのスキルを活用してより多くの人々と関係を築き、自分の世界を広げ、夢の実現に向けて努力したいと思います。
======================================================
金高 霞(カネタカ カスミ)さん
アメリカ カリフォルニア大学デービス校 学部課程
アメリカの大学受験の際、TOEFLテストの成績は合否に大きく関与するため、目標の点数に向けて努力しました。とてもお世話になったTOEFLテストを通してこのような素晴らしい奨学金をいただけることを大変光栄に思います。そして期待に添えるように、大学進学後も精進していきたいと思います。
======================================================
松木 絵里(マツキ エリ)さん
アメリカ ハーバード公衆衛生大学院 大学院課程
このたびTOEFL Scholarship をいただけることを大変光栄に思っております。働きながらの受験ということで、なかなか勉強が思うように進まなかった部分もありますが、今回の留学で得られた経験が、日本における臨床研究の推進につながる成果となればと思っております。
======================================================
森本 真里子(モリモト マリコ)さん
アメリカ エモリー大学 学部課程
2013 TOEFL Scholarship を受賞することができ大変感謝しています。この秋からはジョージア州エモリー大学に進学し、生物学を中心に幅広い教養を身に付け、将来は発展途上国の医療向上に貢献できるような医師を目指して頑張りたいと思っています。本当にありがとうございました。
======================================================
大槻 朝子(オオツキ アサコ)さん
アメリカ 南カリフォルニア大学 学部課程
受賞の知らせをいただいた時は私など値しないと一瞬思いましたが、値する人間と自信をもって思えるように努力したいと思います。 アメリカで勉強する機会を生かし、 常に向上心を持って、国際社会に貢献できる人材を目指します。
======================================================
パブロビイチ アレクサンドルさん
日本 早稲田大学 大学院課程
I am positively surprised with the TOEFL scholarship program. I was honestly satisfied with the test conditions, and the staff was also polite and helpful. As far as the test itself, I found it to be not too difficult from my own perspective but I have been studying English language for quite some time now. Of course, when I found out about the TOEFL scholarship I was amazed as I could really use that money to improve my further education.
======================================================
髙田 恵実(タカダ メグミ)さん
アメリカ ウェルズリー大学 学部課程
今回はTOEFLテストの奨学金をいただくことができて嬉しく思っています。日本からアメリカの大学受験をするのは分からないことがたくさんで苦労しましたが、第一志望の大学へ進学することができて良かったです。これからはインターナショナルスクールの教師としてバイカルチャーな子ども達の支援ができるように一生懸命勉強していきたいと思います。
======================================================
山根 寛(ヤマネ カン)さん
アメリカ スタンフォード大学 学部課程
受賞のメールに気づいたのが早朝だったので、平日にしては珍しく気持ちよく起きることができました。大学からの合格通知が届いた時もそうでしたが、自分がこれだけの優秀なグループの中から選出されたことが今でもにわかには信じられません。アメリカでの四年間で僕の将来の道筋を発見できるように尽力したいです。
======================================================
山谷 渓(ヤマヤ ケイ)さん
アメリカ プリンストン大学 学部課程
受賞することができ、とても光栄で、うれしく思うと同時に、ETSの皆さん、家族、先生など、留学を可能にしてくれた方々に感謝します。留学したら、生物を専攻しつつ、さまざまな分野を幅広く学び、世界の問題に多角的に対処できる人間になりたいと思います。